※左上から新着順に記事が並んでいます。
2018-12-06
仏さまをお迎えする いつも心穏やかでありたいと思っていても、 思い通りにならない...
土産と餞別 「冥途」とは、死者の魂が行くところ。 日本では中世以降、末法思想が広...
お数珠は法具 「すべての宗派で使えるお数珠」を仏具店やネット販売で目にしますが、で...
2018-11-25
み教えに触れる 平成30年11月21日(水)、東京都南部宗務所主催により、僧俗30...
パネルディスカッション「他宗派から見たお題目」 平成30年11月19日~20日、池...
5000個の球根を植える 平成30年11月18日(日)、来年の花まつりに向けてチュ...
2018-10-19
寺ネット・サンガは10周年を迎えました! 寺ネット・サンガの坊コンが2018年10...
2018-10-18
なぜ今、お題目なのか? 寺ネット・サンガが協賛して開催される今期の法華塾。 ...
植木雅俊先生の特別講義 NHK Eテレの『100分で名著』 にて、法華経二十八品...
2018-10-15
お会式参拝ツアー お会式をお祭りのように考えている方々に、本来のお会式の意味と正し...
台風24号 平成30年10月1日深夜、東京を通過した台風24号による強風の影響で境...
2018-10-03
お坊さんと楽しく古墳巡り 大好評の「サンガの遠足」が2018年9月28日(金)に行...
2018-09-05
石を積む 高い山の上に築かれたお城の石垣や、巨石を組み上げた各地の名城の石垣を見る...
義父母の仏壇 新聞に「義父母の仏壇を引き取りたくない」という記事が掲載されていまし...
2018-09-04
献灯供養 例年同様10月12日夕方、日蓮聖人御一代記のイラストと皆様に書写していた...
多摩川台古墳群 & 等々力渓谷 お坊さんとお話しながら、古墳群と渓谷を歩こ...
2018-06-19
日本仏教のキホン ―なぜたくさんの宗派があるの? 宗派を超えてお坊さんと仏教につい...
2018-06-07
いのちに合掌 ある日、庭で草取りをしていると、汚れた法衣を着てリュックを背負ったお...
生きる意味 「自分は何故この世に生まれてきたのだろうか?」「何のために生きているの...
でんきを消して、スローな夜を 「100万人のキャンドルナイト」とは「でんきを消して...
2018-06-01
お坊さんと話しながら初夏の鎌倉を散歩 寺ネット・サンガの新企画「サンガの遠足」の第...
2018-05-21
「その時、釈迦牟尼仏は法座より起ちて、大神力を現す」 今回から法華経第二十二番目の...
なぜ今、お題目なのか? 日蓮聖人は末法救済のためにお題目を遺してくださいました。 ...
2018-05-13
安心して祈ることができる場所 日蓮宗僧侶有志による自死者追善法要『いのちに合掌』が...
悪天候のため縮小開催 毎年5月3日に池上本門寺 朗峰会館駐車場にて開催される日蓮宗...
2018-04-10
灌仏会(かんぶつえ) 平成30年4月8日、「餅つき大会」の後、3時過ぎから本堂にて...
餅つき大会 今年は桜もチューリップもすでに散っていましたが、4月8日に毎年恒例の「...
ORINOVIVO~世界音楽旅行 花まつり法要に引き続き、本堂内で花まつりコンサー...
2018-04-06
プチ坐禅であなたのストレスほぐします! 仏教をカジュアルに体験できる「心のマッサー...
2018-03-28
春の永寿院 1週間前のお彼岸中日には雪が降り、満開になりかけた桜も足踏みをした感が...
2018-03-12
お坊さんとお話しながら、鎌倉の浜を歩こう! お坊さんの案内で鎌倉のお寺をめぐる寺ネ...
寺ネット・サンガ 大阪進出特別企画 寺ネット・サンガ10周年記念の一つとして 初...