住職とは寺に「住む職業」です。 寺に居て、お経を読み、境内の掃除をすることも大事なことです。 もう一つ大事な仕事は、仏さまの教えを伝え、 みんながイキイキと生きる事が出来るように努めることです。 そのために、これまでに書きためた雑文や、寺の外に出て感じたことなどを内職のようにまとめてみます。
※左上から新着順に記事が並んでいます。
2017-09-04
娑婆に生きる 仏と生きる 私たちは生きていく上で、多くの人とかかわり、仕事をしなが...
2017-06-08
振り回される 機械音痴の私のパソコンはよく壊れます。 昨年はウイルスに感染して一...
2017-03-02
一生懸命 武士が賜った領地を命がけで守り生きたことに由来した「一所懸命」が「物事を...
2016-12-14
人生の輝き 大きな仕事をやり遂げたとき、 夢に向かって突き進んでいたとき、 素...
2016-09-04
四諦 お釈迦さまが悟りを開かれて弟子たちに初めて法を説かれた「初転法輪」の際に示さ...
2016-06-11
ご先祖さま 昨今「ご先祖さま」の認識が歪んでいるような言葉をよく耳にします。 ・...
2016-03-05
墓参用の手桶 墓参用の手桶は「〇〇家」というお名前の書き込みにこだわらず、自由に使...
2015-12-14
お経を読む理由 仏さまのお姿を仏像として表現しようとしたとき、形にすることができな...
2015-08-31
伝えるために 「聞いたことは忘れる」「見たことは覚える」「やったことは解る」といわ...
2015-06-17
声なき声を聴く なかなか口に出せない言葉や、心の奥底に閉じ込めていた思いが、相手の...
2015-03-06
仏さまをお迎えする器 最近、ご法事の際に次のようなお話をしています。 「お題...
2014-12-24
仏に成る道 人の力ではいかんともしがたい自然災害に、自分だけは遭遇しないで済むよう...
2014-08-31
合掌の物語 『合掌の物語』エピソード係に「合掌するときに目を閉じるのはなぜだろう?...
2014-05-30
思わず合掌した瞬間 思わず合掌してしまった瞬間を思い直してみると「形だけの合掌」が...
2014-05-16
いただきます 私たちは生きるために食べなくてはなりません。 「いただきます」とい...
2014-03-06
どうして合掌するの? あるご法事での出来事です。 「どうして合掌するの?」と男の...
2014-01-15
箸の上げ下ろし 箸(はし)の上げ下ろしにも小言を言うのが、子供の躾(しつけ)の常識...
2013-12-28
仏の国 「死んだらどこへ行くのでしょう」と尋ねられることがあります。 そんな時、...
2013-12-09
仏の目 善いか悪いかの判断は、それぞれの立場によって正反対になることが多々あります...
2013-11-18
仏の種 道ばたの小さな花を見て、いのちに尊さを感じたり、 目に見えない大いなる存...
2013-09-02
合掌するのはどんなとき? みなさんが「合掌」をするのはどんなときですか? お寺や...
2013-06-12
早寝早起き朝ごはん 『早起きは三文の徳』という諺(ことわざ)があります。 早起き...
2013-05-24
草木成仏 仏教には『草木成仏』という教えがあります。 「心のない木や草も、仏に成...
2013-05-10
野菜のストレス 野菜を横にして置いておくと、早くに鮮度が落ちて味が悪くなると言いま...
2013-04-22
仏飯を食む みなさんは、ちゃんと朝ごはんを食べていますか? お寺では、朝のおつと...
2013-04-01
春眠暁を覚えず お坊さんは早起きが得意だと思われていますが、私も寒い日は布団が恋し...
2013-03-16
彼岸~受け継がれる祈り お彼岸に、お墓参りには行かれますか。 あなたが、大切...
2013-03-09
プレイ・フォー・ジャパン~世界中の祈り 東日本大震災発生以来、インターネットの世界...
2012-12-25
もういくつ寝るとお正月 年末にお正月飾りをされましたか? 歳神(としがみ)さ...
2012-12-20
クリスマス クリスマスが近づくと街には賑やかなクリスマスソングが溢れます。 でも...
2012-12-19
テレビの説法が書籍に 平成23年4月より、テレビ朝日の早朝ワイド番組「やじうまテレ...
2012-12-15
大掃除 みなさん、年末に大掃除をしましたか? 昔は一家総出で、畳をたたいたり...