住職とは寺に「住む職業」です。 寺に居て、お経を読み、境内の掃除をすることも大事なことです。 もう一つ大事な仕事は、仏さまの教えを伝え、 みんながイキイキと生きる事が出来るように努めることです。 そのために、これまでに書きためた雑文や、寺の外に出て感じたことなどを内職のようにまとめてみます。
※左上から新着順に記事が並んでいます。
2024-09-04
後継者 歴史を紐解いてみると、後継者の選択にはさまざまなドラマがあるものです。 ...
2024-03-02
理不尽な死 災害や事故のニュースを目にするたびに「理不尽な死」に見舞われた方々のこ...
2023-12-10
空き家問題とは 現代の日本には空き家が増えて様々な問題が生じています。 過疎地で...
2023-10-24
人工知能 私たちは大量の情報に振り回され、ときには個人情報さえも商品化されて、自分...
2023-06-02
大切なもの 海外のホスピス(終末医療施設)で始まったといわれる「死の体験旅行」とい...
2023-02-28
生きるためのモチベーション モチベーションとは、物事を行なうための動機や意欲につな...
2022-12-12
老いの不安 六十代になると身心や社会的立場の大きな変化が現れます。 私も満六十二...
2022-08-30
お寺が無くなる! 人口減少が進む日本では、このまま大都市圏への人口流出が続くと20...
2022-06-05
自分がいない未来 自分が死んだ後も、地球は変わらず回り続けると誰もが知っています。...
2022-03-02
健康と数値 年齢を重ねるにつれて体の不調が気になる方は多いかと思います。 かくい...
2021-12-17
マンネリとルーティン 「マンネリ」とは「マンネリズム」の略で、「型にはまったやり方...
2021-08-28
「やりたかったこと」と 「やり残していること」 この先あと何年生きられるかを考える...
2021-06-03
コロナ禍の葬儀 コロナ禍の影響で参列者数を抑えた「家族葬」や通夜を行なわない「一日...
2021-03-05
コロナ禍の悩み 令和3年3月、緊急事態宣言が延長され、いまだコロナウイルス感染収束...
2020-12-15
「墓は要らない」と 「墓を守れない」 「墓じまい」を選択する理由には「墓は要らない...
2020-08-31
外出自粛と働き方改革 新型コロナウイルス禍の中で医療従事者や物流・販売関係者等、過...
2020-06-03
緊急事態宣言 この原稿を書いているのは新型コロナウイルスの感染防止のためステイホー...
2020-03-05
家族葬の功罪 「高齢で亡くなり友人も少ない」「弔問客の接待に追われる遺族の負担が大...
2019-12-11
年賀状辞退 最近、「高齢のため年賀状のやり取りを辞退したい」と書き添えた年賀状を見...
2019-09-01
あの時、ああしていれば… 「あと一分早く家を出ていれば電車に乗り遅れなかった」 ...
2019-06-04
死の自己決定 「尊厳死」とは、過剰な延命措置をせず、人間の尊厳を保ちながら安らかに...
2019-03-05
父の遷化 本年正月、父が遷化(僧侶が逝去すること)しました。 父は若いころか...
2018-12-06
土産と餞別 「冥途」とは、死者の魂が行くところ。 日本では中世以降、末法思想が広...
2018-09-05
義父母の仏壇 新聞に「義父母の仏壇を引き取りたくない」という記事が掲載されていまし...
2018-06-07
生きる意味 「自分は何故この世に生まれてきたのだろうか?」「何のために生きているの...
2018-03-03
菩提寺 あるアンケート調査の「あなたは、特定のお寺の檀家ですか?」という設問に対し...
2017-12-12
人生100年時代 ライフシフト 国連の推計によると2050年までに日本の100歳...
2017-09-04
アンチエイジング 老化を抑え、いつまでも若々しくありたいと誰もが願うものです。 ...
2017-06-08
今回は「弔い」の意義について考えてみたいと思います。 別れる=社会的意義 社会的...
2017-03-02
夫と同じ墓に入りたくない 「死んでからも夫と一緒はいや」「舅や姑と同じお墓に入りた...
2016-12-14
「誰に」「どのような」 迷惑をかけたくないのか? 誰しも人に迷惑をかけたくはないと...
2016-09-04
永代供養に対する誤解 「子供に迷惑をかけたくない」「単身者で跡継ぎがいない」「費用...