※左上から新着順に記事が並んでいます。
2013-02-04
二十四節気 立春 立春 春の気たつを以て也 (こよみ便覧) 寒さの...
池上本門寺 節分追儺式 池上本門寺の「節分追儺(ついな)式」。 毎年恒例の福男・...
2013-01-28
鬼瓦 お寺のお堂を見上げると、いつも屋根の上から邪気を追い払うかのように鬼瓦が遠く...
2013-01-27
リーフレット完成 万両塚遺跡霊園のリーフレット(A4三つ折り)が完成しました。 ...
ホームページ開設 お釈迦さまがお生まれになった4月8日に『いのちをありがとう』の...
写経作法を学ぶ 2013年、新年を迎えてから初めての池上市民大学が開講しました。 ...
2013-01-25
三回忌法要 東日本大震災発生から間もなく丸2年、各地で三回忌の準備が進んでいます。...
生き方を仏教に問う 何のために生まれてきたのだろう? 何のために生き、仕事をして...
親切にするのは結構難しい 皆さんは人と関わりを持つ時、親切な人とそうではない人、や...
2013-01-24
浅間神社古墳 多摩川浅間神社が建立されていることから、「浅間神社古墳」と呼ばれ...
2013-01-23
被災地交流 昨年9月の「さんまパーティー」に続き、宮城県女川町で被災した方々が暮ら...
ドラマで古書店が舞台になっていて楽しみです。 最近、古書店を舞台にしたドラマが放映...
2013-01-20
七十二候 第七十候 款冬華 二十四節気 大寒 大寒(だいかん) (12月節)...
2013-01-18
「世間の法に染まらざること蓮華の水に在るが如し」 妙法蓮華経従地涌出品第十五 ...
2013-01-17
尼僧さんといっしょに浄土めぐり 寺ネット・サンガ「仏教ひとまわりツアー」第3段は、...
浄土について 先日の雪がまだ溶けきらない1月15日。 寺ネット・サンガ「坊コン」...
2013-01-14
お正月飾りやお札のお焚き上げを、毎年この時期の雨か雪の日に行なっています。 ...
2013-01-13
本門寺大堂参拝 毎年1月の永寿会では、本門寺大堂をお参りした後、永寿院本堂で法話と...
2013-01-12
祖母養朱院と母瑶林院の薫陶 芳心院は篤信の法華信者であったが、これは芳心院の生まれ...
2013-01-11
畳 畳は「たたむ」ことができる敷物に起源があり、『古事記』にその最初の記述があ...
「汝等当に共に一心に精進の鎧を被、堅固の意を発こすべし」 妙法蓮華経従地涌出品第十...
自死者追善法要 毎年12月1日には「自死・自殺に向き合う僧侶の会」主催の自死者追悼...
2013-01-07
七十二候 第六十七候 芹乃栄 小寒 二十四節気ではいよいよ小寒になりました。小寒...
2013-01-03
1月1日 池上本門寺 1月1日、早朝はとても寒いのですが、寒さや眠気にも負けず、毎...
2013-01-01
本年もよろしくお願いいたします あけましておめでとうございます。 昨年は、当サイ...
2012-12-25
もういくつ寝るとお正月 年末にお正月飾りをされましたか? 歳神(としがみ)さ...
2012-12-23
二十四節気 冬至 冬至 二十四節気の冬至は旧暦の基点とされています。一陽来...
2012-12-20
クリスマス クリスマスが近づくと街には賑やかなクリスマスソングが溢れます。 でも...
仏教的「話の聞き方」 『法華経』のみならず多くのお経の冒頭に出てくるのが、「如是我...
2012-12-19
テレビの説法が書籍に 平成23年4月より、テレビ朝日の早朝ワイド番組「やじうまテレ...
燃えてしまう古書だからこそ、手放して他の方へその価値を…。 100年以上も昔の話。...
2012-12-16
仏教の話「仏教を学ぶには」 1時限目は池上市民大学、副担任の岡本亮伸先生のお話です...