住職とは寺に「住む職業」です。 寺に居て、お経を読み、境内の掃除をすることも大事なことです。 もう一つ大事な仕事は、仏さまの教えを伝え、 みんながイキイキと生きる事が出来るように努めることです。 そのために、これまでに書きためた雑文や、寺の外に出て感じたことなどを内職のようにまとめてみます。
※左上から新着順に記事が並んでいます。
2013-06-13
名古屋に集結! 自死に対して実際に何らかの行動を起こそうと、数年前から宗派を超えて...
2013-06-10
研究者の卵たち 6月9日午後、駒澤大学文学部歴史学科 考古学専攻の酒井清治教授と学...
炊き出し研修 日蓮宗東京都南部宗務所の社会活動部会では、被災地での炊き出しに備えて...
第1講・第2講 6月4日、日蓮宗宗務院にて日蓮宗の若手僧侶を対象に社会の平和と福祉...
朗師講とは 朗師講とは、日蓮聖人の直弟子日朗聖人の徳を偲び、その恩に報いるためにお...
2013-05-14
帰ってきた彫刻たち 昨年4月本立寺旧本堂解体の際に取り外された彫刻の天邪鬼・獅子・...
2013-05-13
恩師を偲ぶ 5月12日「武者英二先生を偲ぶ会」が、法政大学ボワソナードタワー・スカ...
2013-04-18
龍口寺を会場に 文永8年(1271)9月12日、日蓮聖人は鎌倉幕府に捕えられ、佐渡...
2013-03-06
金子厚山上人は現住職の曾祖父にあたり、明治44年から昭和21年まで永寿院の住職を...
2013-03-05
初日は講義 3月2日~3日、第7期第1回「法華塾」が池上本門寺を会場に開催されまし...
日遠聖人の出自 永寿院の開山、初代の住職とされている心性院日遠聖人(しんしょういん...
2013-02-10
水行 2月8日、日蓮宗東京都南部宗務所主催、檀信徒研修道場が池上の大坊本行寺にて開...
2013-01-23
被災地交流 昨年9月の「さんまパーティー」に続き、宮城県女川町で被災した方々が暮ら...
2013-01-14
お正月飾りやお札のお焚き上げを、毎年この時期の雨か雪の日に行なっています。 ...
2013-01-01
本年もよろしくお願いいたします あけましておめでとうございます。 昨年は、当サイ...
2012-12-10
永寿院のころ 12月10日は、池上本門寺 第八十世貫首として、宗門内外に大きな足跡...
2012-11-25
上棟式 11月24日、本立寺本堂上棟式が営まれました。 午前中にわか雨が残ってい...
2012-11-03
本立寺の歴史 私の実家、横浜市旭区今宿西町の本立寺(ほんりゅうじ)が本堂の建替えに...
2012-11-02
法類について 江戸時代、日蓮門下では全国各地に檀林(だんりん)とよばれる僧侶の教育...
2012-10-14
「おおた商い観光展」に出展 お会式を終えて早々に、京浜蒲田駅前の大田区産業プラザ(...
Aコース 10月12日、池上本門寺お会式2日目、大田観光協会主催「お会式参拝ツアー...
2012-10-13
1日目 日蓮聖人のご命日は10月13日。 その2日前の10月11日から3日間、池...
『坊コン』開催 10月9日18:30~、私も事務局員を務めている「寺ネット・サンガ...
2012-10-06
10月4日夕方、市川智康師の法華経講義が開催されました。 会場は池上本門寺朗子...
2012-10-05
10月2日~4日、第6期第3回「法華塾」が開催されました。 池上本門寺を会場に...
2012-10-01
10月1日夕方、福島原発から3.1㎞に位置する福島県双葉町妙勝寺副住職 瀬戸隆寿...
2012-09-30
1時限目 岡本亮伸先生の仏教の話 「仏教の話」今回は『受講生さんからのご質問にお答...
9月29日夕方、洗足区民センター土曜文化講座第1回『池上本門寺を考古学する』とい...
2012-09-25
平成24年8月25日、寺ネット・サンガ 夏の特別企画「怪談&きもだめし」が永寿院...
2012-09-21
平成24年9月10日~11日、日蓮宗の僧侶の仲間たちと宮城県女川町で被災した方々...
平成24年8月27日、東京都多摩地区の林業・製材・塔婆加工の現場をお坊さんととも...